2025.06.17
気圧の変化が影響!?

気圧が下がるとなんだか不調…⛈️
気圧の変化が体調に影響するのは『内耳』と『自律神経』が関係しています!
*
・内耳が敏感に反応する
→耳の奥にある「内耳」には、気圧の変化を感じるセンサーのような働きがあります。
敏感な人は、低気圧の影響で平衡感覚が狂いやすく、めまいや吐き気を感じることもあります。
*
・自律神経が乱れやすくなる
→気圧が下がると体は「ストレス状態」と判断して、交感神経値副交感神経のバランスが乱れます。
これにより、頭痛 だるさ 眠気 肩こり 気分の落ち込みなどが起きやすくなります。
*
・酸素が薄くなる
→気圧が下がると、空気中の酸素もやや薄くなり、体が軽い酸欠状態になることがあります。
これが、だるい 頭が重い感じにつながります。
*
『ちょっとした予防習慣』
・朝起きたらカーテンを開け光を浴びる
・深呼吸、ストレッチで体を緩める
・湯船に浸かりリラックス
・天気が崩れる前は早めに休息を
*
気圧の変化とうまく付き合うには、自律神経のメンテナンスが大切です!
サロンでのリラクゼーションタイムを体調管理の一つに取り入れてみるのはいかがでしょうか?☆
【ご予約・ご相談お待ちしております】
カテゴリ:美容