2025.10.30
頑張る女性のリセット法

こんにちは Belle.vieです。
気がつけば、毎日が「誰かのため」に過ぎていませんか?
家族のこと、仕事のこと、周りのこと…
気を張る時間が長くなるほど、心と体は少しづつ疲れを溜め込んでしまいます。
夜になっても頭の中が休まらない、寝てもスッキリしない。
そんな「慢性的な疲れ」を感じている方は、自律神経が乱れているサインかもしれません!
《頑張りすぎると自律神経が休めなくなる》
私たちの体は、日中に働く「交感神経」と
休む時に働く「副交感神経」がバランスをとりながら動いています。
でも!!!常に気を張っていると交感神経が優位なままになり
・体がこわばる
・眠りが浅くなる
・疲れが取れない
といった不調が続いてしまうのです。
「リラックスしよう」と思っても、頭が休まらない。
そんな時は、自分の力だけではスイッチの切り替えが難しくなっています。
【ハンドセラピスでリセットのスイッチを入れる】
微弱の電流を使い、自律神経バランスを整えるハンドセラピス!
手から伝わる温もりと電流の刺激で、体の深層部まで優しくアプローチしていきます。
施術中は《何も考えずにただ委ねる時間》
心地よい温かさの中で、呼吸が自然と深くなり、緊張がほぐれていくのを感じる方も多いです☆
【自分を後回しにしないという選択】
頑張る女性ほど*ケアは後回し*にしがち。
でも、本当はリセットの時間こそが明日を元気に過ごすための準備です!
「今日くらいは自分を大切にしてあげよう」
そんな気持ちでご来店いただけたら嬉しく思います♪
忙しい毎日に追われているあなたへ。
どうか「何もしない時間」をお任せください。
カテゴリ:美容
2025.09.27
季節の変わり目は疲れやすい!?
こんにちは Belle.vieです☆40〜50代の女性に多いお悩み
「季節の変わり目の疲れやすさ」
*
実はこれ。
更年期によるホルモンバランスの変化と、気温・気圧差で起きる 自律神経の乱れ が関係しています。
✔️朝から体が重い
✔️寝ても疲れが取れない
✔️肩こり・頭痛がひどくなる
✔️気分の落ち込み
*
そんな方は、自律神経ケアを取り入れるのがおすすめです🌿
ハンドセラピスは微弱電流で乱れた自律神経にアプローチし、心と体を整えていきます✨
*
疲れを溜め込む前に、季節の変わり目ケアを始めませんか?
ただのリラクゼーションではなく、科学的に証明された〚結果を出す技術〛それがハンドセラピスです✩.*˚
セルフケアに加えてプロのメンテナンスで不調から解放されましょう!!
ご予約・ご相談お待ちしております。
カテゴリ:美容
2025.08.09
夏に眠くなる!?
こんにちは Belle.vieです。
夏本番で、毎日暑い日が続いております。
なんだか最近眠たいな〜?なんて心当たりはありませんか?
夏に眠くなる理由があるんです!!
1、室内外の温度差で自律神経が乱れる
→温度差に負けないために【羽織もの】を持ち歩く。
冷房が効きすぎた室内では、自律神経を守るためにストールやカーディガンを使いましょう!
2、夜の寝苦しさで睡眠の質が低下
→快眠のための【寝る前クールダウン】
ぬるめのお風呂で汗を流してから、寝室を涼しく整えると◎
3、水分不足により血流の低下
→水分補給は【ちびちびこまめに】
一気飲みよりも、こまめな水分&ミネラル補給が体をシャキッと保つコツ!
4、冷たいものの摂りすぎで胃腸が疲弊
→胃腸を休める【温かい食事】を最低でも一日一回
冷たい麺ばかりではなく、温かいスープを。
内臓が元気だと眠気も軽減!
5、紫外線による疲労ホルモンの増加
→日差しから体を守る【日傘・帽子・サングラス】
紫外線疲労を防ぐ事が、夏の「なんとなく眠い」を防ぐカギ!
▶︎暑さによる眠気以外にも『頭痛・めまい・吐き気』などの症状がある場合は、熱中症の可能性も考えられるため早めに医療機関を受診しましょう!
ラゾーナ川崎プラザ徒歩5分
川崎エステサロン ハンドセラピス導入店
#肩こり#腰痛#リンパマッサージ#オイルマッサージ
#小顔#フェイシャル#ヘッドスパ

夏本番で、毎日暑い日が続いております。
なんだか最近眠たいな〜?なんて心当たりはありませんか?
夏に眠くなる理由があるんです!!
1、室内外の温度差で自律神経が乱れる
→温度差に負けないために【羽織もの】を持ち歩く。
冷房が効きすぎた室内では、自律神経を守るためにストールやカーディガンを使いましょう!
2、夜の寝苦しさで睡眠の質が低下
→快眠のための【寝る前クールダウン】
ぬるめのお風呂で汗を流してから、寝室を涼しく整えると◎
3、水分不足により血流の低下
→水分補給は【ちびちびこまめに】
一気飲みよりも、こまめな水分&ミネラル補給が体をシャキッと保つコツ!
4、冷たいものの摂りすぎで胃腸が疲弊
→胃腸を休める【温かい食事】を最低でも一日一回
冷たい麺ばかりではなく、温かいスープを。
内臓が元気だと眠気も軽減!
5、紫外線による疲労ホルモンの増加
→日差しから体を守る【日傘・帽子・サングラス】
紫外線疲労を防ぐ事が、夏の「なんとなく眠い」を防ぐカギ!
▶︎暑さによる眠気以外にも『頭痛・めまい・吐き気』などの症状がある場合は、熱中症の可能性も考えられるため早めに医療機関を受診しましょう!
ラゾーナ川崎プラザ徒歩5分
川崎エステサロン ハンドセラピス導入店
#肩こり#腰痛#リンパマッサージ#オイルマッサージ
#小顔#フェイシャル#ヘッドスパ

カテゴリ:美容
2025.08.05
その不調、自律神経の乱れかも!?
【知らないと損】
その不調、自律神経の乱れかもしれません!
・朝起きても疲れが取れない
・なんだか気分が落ち込む
・寝つきが悪い 夜中に目覚める
・肩こりや頭痛がひどくなってきた
・ソワソワ イライラする
それ『自律神経の乱れ』が原因かもしれません。
*そもそも自律神経ってなに?*
自律神経は、身体の様々な働きを24時間休まずコントロールしてくれている神経です。
・呼吸
・心拍
・体温調整
・消化 代謝
・汗をかく
・眠くなる 目がさめる…など
意識しなくても自動で動いているものは、ぜーんぶ自律神経のおかげ!
私たちが生きていくうえで、なくてはならない【体の司令塔】のような存在なんです。
自律神経は大きく分けて「交感神経」と「副交感神経」があります。
・交感神経ー活動モード(昼)/緊張・集中・仕事・運動の時に優位になる
・副交感神経ーおやすみモード(夜)/リラックス・回復・眠るときに優位になる
この2つのバランスが崩れると…
・休むべき時に休めない
・常に緊張モードで、心も体も休まらない
・内臓や免疫の働きが低下して、肌荒れや不調が出てくる
つまり自律神経の乱れ=心身のバランス崩壊!
自律神経の乱れは、ちゃんとケアすれば整ってきます。
気になる不調、ご相談ください☆

その不調、自律神経の乱れかもしれません!
・朝起きても疲れが取れない
・なんだか気分が落ち込む
・寝つきが悪い 夜中に目覚める
・肩こりや頭痛がひどくなってきた
・ソワソワ イライラする
それ『自律神経の乱れ』が原因かもしれません。
*そもそも自律神経ってなに?*
自律神経は、身体の様々な働きを24時間休まずコントロールしてくれている神経です。
・呼吸
・心拍
・体温調整
・消化 代謝
・汗をかく
・眠くなる 目がさめる…など
意識しなくても自動で動いているものは、ぜーんぶ自律神経のおかげ!
私たちが生きていくうえで、なくてはならない【体の司令塔】のような存在なんです。
自律神経は大きく分けて「交感神経」と「副交感神経」があります。
・交感神経ー活動モード(昼)/緊張・集中・仕事・運動の時に優位になる
・副交感神経ーおやすみモード(夜)/リラックス・回復・眠るときに優位になる
この2つのバランスが崩れると…
・休むべき時に休めない
・常に緊張モードで、心も体も休まらない
・内臓や免疫の働きが低下して、肌荒れや不調が出てくる
つまり自律神経の乱れ=心身のバランス崩壊!
自律神経の乱れは、ちゃんとケアすれば整ってきます。
気になる不調、ご相談ください☆

カテゴリ:美容
2025.07.15
冷房で体がだるくなるのはなぜ?

室内外の気温差が激しいと、体温調節を担う[自律神経が疲弊]してしまいます
*
人は寒い時に、交感神経が皮膚の血管を収縮させ皮膚温度を下げ、熱が外に逃げないように閉じ込めようとします。
一方、暑い時は副交感神経が皮膚の血管を拡張させ皮膚温度を上げ、交感神経が発汗をうながして気化熱が熱を下げます。
*
ちょっと何言ってるの?って思いますよね
最初に言ったように寒暖差は、自律神経が疲れてしまい機能が低下してしまうのです。
自律神経が疲れて機能が低下するということは、臓器も全般に疲れてくる。ということになります!
*
暑い場合は、扇風機で冷風を循環させるなどして設定温度を下げすぎることの無いよう工夫するといいですよ
*
夏バテ予防にハンドセラピスを取り入れてみませんか?
[ご予約ご相談お待ちしております☆]
カテゴリ:美容
RSS 2.0