Information

2025.06.17

気圧の変化が影響!?



気圧が下がるとなんだか不調…⛈️

気圧の変化が体調に影響するのは『内耳』と『自律神経』が関係しています!



・内耳が敏感に反応する

→耳の奥にある「内耳」には、気圧の変化を感じるセンサーのような働きがあります。
敏感な人は、低気圧の影響で平衡感覚が狂いやすく、めまいや吐き気を感じることもあります。



・自律神経が乱れやすくなる

→気圧が下がると体は「ストレス状態」と判断して、交感神経値副交感神経のバランスが乱れます。
これにより、頭痛 だるさ 眠気 肩こり 気分の落ち込みなどが起きやすくなります。



・酸素が薄くなる

→気圧が下がると、空気中の酸素もやや薄くなり、体が軽い酸欠状態になることがあります。
これが、だるい 頭が重い感じにつながります。



『ちょっとした予防習慣』
・朝起きたらカーテンを開け光を浴びる
・深呼吸、ストレッチで体を緩める
・湯船に浸かりリラックス
・天気が崩れる前は早めに休息を



気圧の変化とうまく付き合うには、自律神経のメンテナンスが大切です!
サロンでのリラクゼーションタイムを体調管理の一つに取り入れてみるのはいかがでしょうか?☆
【ご予約・ご相談お待ちしております】


カテゴリ:美容
2025.05.30

更年期と向き合う



40〜50代にかけて多くの女性が経験する更年期。
ホルモンバランスの変化によって、心と体にさまざまな不調が現れることがあります。

よくある症状としては
・急な火照り 発汗(ホットフラッシュ)
・イライラ 不安感
・眠れない 睡眠障害
・関節の痛み
・めまい 動機 頭痛
人によって出方や強さも違いますが
どれも『頑張ってきた証』なのです!!

セルフケアのヒント
・深呼吸やアロマで自律神経を整える
ラベンダーやゼラニウムがGood
・温活をして体を冷やさない
お風呂に浸かり体をほぐす
・『無理をしない』選択をする
頑張りすぎないことも大切
辛い時は、ひと休み。

更年期は病気ではありません!
でも、症状がつらい時は専門家や周囲に頼ってOK☆
少しでも心地よく過ごせるよう、ハンドセラピスでサポートいたします!
お気軽にご相談ください。
カテゴリ:美容
2025.05.23

なんとなく不調ってなに?



なんとなく疲れやすい」
「寝てもすっきりしない」
「理由はないけど気分が沈む」
そんな風に感じること、ありませんか?
以前とはちょっと違う"はっきりしない不調”を感じる人が増えてきます。
*
はっきりと病気ではないけれど、毎日どこかに違和感があ
る。
そんな状態がいわゆるなんとなく不調。
よくある症状として
・朝起きるのがつらい
・疲れやすく、寝ても回復しにくい
・肩こり・頭痛・目の疲れが慢性的
・イライラや不安感が続く
・集中力が続かない
・月経前後の体調変化が重くなるこれらが少しずつ重なり"いつもの自分”からズレていくような感覚を持つ人も多いです。
*
年齢を重ねることで女性ホルモン(特にエストロゲン)の分泌がゆるやかに減少し始めます。
この変化は、心と体のバランスに影響を与える"プレ更年期”の始まりかもしれません。
また、ストレスや睡眠不足、不規則な食生活が重なると自律神経が乱れやすくなります。
自律神経は、体温・内臓・免疫・精神などをコントロールしているため、バランスが崩れると全身に影響が出やすくなるのです。
*
「もう年かな」「若い頃とは違うし...」とつい自分をあきらめたくなる日もあるかもしれません。
でも、不調に気づけるのは、自分の体と丁寧に向き合っている証拠。
一番つらいのは「理由がわからないのにしんどい」ことです。
だからこそ「ちゃんと感じて、ちゃんと立ち止まる」ことを大事にして欲しいです。
*
「なんとなく不調」は心と体がくれる"お知らせ”
無理に元気を装わず、ちゃんと受け止めることができれば少しずつでも楽になります。
忙しい毎日の中でも、自分の内側に目を向ける時間を。
それが"整った私"をつくる第一歩になるはずです。
*
ハンドセラピスを取り入れて美しく健康な人生を目指しませんか?
カテゴリ:美容
1 2 3 »

- CafeLog -